たっぷり使用した「南欧風野菜」を「にんにく」と「オリーブオイル」で炒め、それらを「トマト」で煮込んだヘルシーカレー!
自然な甘みが特徴的で、1日の「野菜接種必要量」の二分の一が接種できます。
※(1日の野菜接種必要量:野菜類を1日350g以上)
- 並盛580円(税込) カロリー/826kcal
- 大盛640円(税込) カロリー/1019kcal
- 単品460円(税込) カロリー/403kcal
2022年3月1日(火)午前10時より期間限定で発売開始!
2022年3月8日(火)午前10時からは、「半熟玉子」と「チーズ」が加わりまろやかな味わいを追加できる『半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー』が発売予定。
※現在は発売しておりません!
期間限定でライス大盛無料サービス!
新発売を記念して
・『ラタトゥイユカレー』
・『ラタトゥイユカレー生野菜セット』
・『半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー』
・『半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー生野菜セット』
・『チキンとチーズのラタトゥイユカレー』
・『チキンとチーズのラタトゥイユカレー生野菜セット』
を注文した場合、2022年3月22日(火)午前10時まで、ライス大盛が無料となっていますので、いっぱい食べれます!
ちなみにラタトゥイユとは?
「ラタトゥイユ(フランス語で:ratatouille)」とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの「郷土料理」で「夏野菜」の煮込み料理のこと。
・玉ねぎ
・ナス
・ピーマン
・ズッキーニ
といった「夏野菜」を「にんにく」と「オリーブ油」で炒め
・トマト
・ローリエ
・オレガノ
・バジル
・タイム
などの「香草」と「ワイン」で煮て作ります。
うまみを出すために
・セロリ
・唐辛子
を用いる工夫があり、そのまま食べたり、「パン」につけて食べたり、「パスタソース」にすることもあるそうです。
語源としては
・「touiller(トゥーユ)」(かき混ぜる)
・「rata(ラタ)」(ごった煮)
を合わせたもので、元々「軍隊」や「刑務所」で出される料理だそうです。
地元・フランスでは
・「まずい料理」
・「粗末な料理」
・「臭い飯」
の代名詞として「フランス人」にいわれることもあるそうですが、「新鮮な野菜」で作られたものは「名物料理」として恥じない”美味しさ”として「有名」です。
食べた感想
管理人も早速食べましたが、めちゃくちゃ旨いです。
野菜たっぷりで、トマト好きな方にはたまりません(*’ω’*)
野菜が取れるので、肉中心の全国の松屋ファンや普通のカレーに飽きた方々は一度食べてみては?
おススメ度
松屋ファンによる評価
ぜひ最初のご感想をお聞かせください。
コメント